fc2ブログ

大デロリ展 参加作家アンケート

本日11月3日から開催します「FK#8 大デロリ展」、
今回も出展作家さんに簡単なアンケートをお願いしてお答えいただきました。

アンケートの質問
◯作家名
【1】作品の製作期間
【2】なぜ、そのモチーフを選んだのか
【3】作品について特に観覧者に伝えたいメッセージなど
【4】出展に際して注意した点
【5】来場者に対して一言!


◯加世田 悠佑
【1】3週間
【3】「日常を生きるなかで記憶ほど儚く曖昧なものはない、それは一刻一刻と肉体からデロリと染みだす。
私は昨日にさよならしている
昨日の私が手招きをする
   明日の私は意地悪くも無視をする
今日の私は泣いている」
【5】「あなたは大事なものを溢さずにいられますか?」

◯マンタニ コウイチ
【1】2日
【2】ゾンビが好きだから
【3】実はこのゾンビは死んでいます。だって頭がもげてるから!
【4】他のデロリとかぶらないようにだけ注意した。あとスケール感。
【5】楽しんでください★

◯西村 忠起(にしむら ただし)
作品名『シャバ空』
【1】構想込で約2ヵ月
【2】体調不良で3日間ほど家から出ない日が続いた。翌日ようやく具合も良くなり家から出て外の空気を吸い
   空を見ると気持ち良さと同時に作品の風景が浮かんだ。この空が僕の中にあるデロリの一つだと感じ下描
   きを始めました。
【3】太陽と森。月と街並等意味も含んでいるのですが、あの時感じた一つのデロリを出せればと思います。
【4】デロリと言う言葉にとらわれ過ぎず尚且つデロリと感じる作品を表現することを意識しました。
【5】少しでもデロリ感が出ていればいいのですが・・・。『デロリ』この3文字を調味料
  『さしすせそ&デロリ』ぐらいに使えればあなたもきっとデロリの虜です。

〇大庭 敏
【1】およそ2週間です。
【2】「人間的真実」本質を問うということで人間を描きました。人間を装った化け物。
【3】皮膚を装った人間・・・肉を詰め込んだイレモノ、糞袋であり、皮袋な人間・・・・そんな皮膚一枚
   引っ剥がせば人間誰もそんなに大差ないと思います。中身なんか無くて空っぽなんじゃないでしょうか。
【4】いかにして「デロリ」とさせるか?悩みました。描いてる時も「デロリデロリ」と痴呆のようにつぶやき
   ながら観る人の目玉をデロリと零れ落としたいと願い制作してました。
【5】素敵な「デロリ」が揃い踏みです。気ー狂うてください。鑑賞後気をつけてお帰りください。

◯木材
【1】構想から2ヶ月、悔しくもまだ完成していません
【2】頭の中
【3】デロリという言葉が頭の中に溢れている、デロリに恋をした少年のような気持ちで僕は手を動かす。
   しかしまだその動かす手が産み出すデロリはただの自己満足のデロリであり頭の中の理想のデロリに
   一歩も近付く事が出来ぬままデロリオーガズムを感じてしまったようデロリななデロリんだデロリか
   モヤモヤした作デロリ品です。
【4】デロリが描けるか
【5】あなたの頭の中で犇めくデロリを僕に耳打ち

◯深木シゲミ
【1】1~2ヶ月
【2】銅板を使ってみたかったから
【3】細かい所は見ないで下さい
【4】運搬
【5】11月25日から大阪で個展します

◯糞芋カス夫
【1】覚えてない。厳密に言うと俺が寝てる間に妖精が作ってくれたんじゃないかな?
【2】有り余ってたから。
【3】特に無し。
【4】他の出展者の名誉を汚さないように頑張った。
【5】見ないで!!

○蛇目
【1】2008~2010
【2】僕はもともと自らの苦しみや悲しみを絵のモチーフにする傾向があります
が、無意識のうちにどこかで救済の要素を必ず描き込んでいました。ところが自
らの手で描いた絵をパソコンで加工し拡大印刷する事で、何故かその救済要素が
消え、人間の感情や感覚の残酷な蠢きだけがクローズアップされるように思えま
す。そこであえて原画ではなんくCGのされてしまったアナログ画という「モチー
フ」を選んでみました。
【3】元は全てペンによる手描きの自作線描画からなかば恣意的に、なかば偶発的につ
くり出したものです。離れて観た姿が「作者の意図して描いた世界」近づいて観
た姿が「パソコンがえぐりだした作者の意識の向こう側」です。
【4】今までこの種のものを展示する際にはポスターのように壁に直貼りしていました
が 今回はっきりと絵として独立するようフレームに収めました
【5】・・・デロリ。


大デロリ展は今月12日までの開催になります、ご来場お待ちしております。
スポンサーサイト



2011-11-03 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

FK#7 モンスター展出展作家アンケート

7月22日から開催しています「FK#7 THE DAMNED MONSTER ~地獄に堕ちたモンスター展」、
今回も出展作家さんに簡単なアンケートをお願いしてお答えいただきました。

アンケートの質問
◯作家名
【1】作品の製作期間
【2】なぜ、そのモチーフを選んだのか
【3】作品について特に観覧者に伝えたいメッセージなど
【4】出展に際して注意した点
【5】来場者に対して一言!

◯山岡 紀子
【1】2日です。
【2】「地獄に落ちたモンスター」ということだったので、恋に失敗し、他者の幸 せまでも妬み、おとしめる  女心を「モンスター」として表しました。
【3】女性の持つ繊細さ、そこからくる狂気のようなものが伝わればと思います。
【4】無回答
【5】今回は、主催者様によりこのような素敵な展示に参加させていただくことができました。私の絵を見て、何か感じてくだされば幸いです。

◯野口直也
【1】B4の方は20分。A4の方は何回も描き直して最終的に1時間超ぐらいです。
【2】今、大学の授業で美術史を習っていてその歴史上の絵画をイメージしたくなりました。
【3】サイケデリックな感覚が伝わればいいとおもいます。怖いものにはサイケなイメージは付き物なので。
【4】なるべく他の出展者さんと同じモンスターを選ばないようにしました。かぶったらごめんなさい。
【5】暑いですね。

◯大庭 ビン
【1】地獄太夫」と「キングギドラ図」2点出展させていただきました。それぞれの期間は2週間ほどでした。
【2】地獄に堕ちたモンスターということでそのまんま地獄太夫を描きました。「地獄太夫」は河鍋暁斎、大蘇芳年なども描かれていて好まれたモチーフのようです。
キングギドラ図は掛け軸や襖絵にみられる龍をもじって日本画風に描きたかったのでした。
【3】絵の装いにこだわりました。面白く感じていただければいいなとおもいます。
【4】妖気を感じてもらえるような作品を目指し努力しました。
【5】観て感じて楽しんでくだされば嬉しいです。

◯歌川大刀虎
【1】鬼図→1時間
女傑図→2時間
丁半図→30分
【2】鬼も妖怪も、人間のある一面を特化・具現化したモノだと考えています。
自分がこういった『物の怪』の類を描くのは、彼らが絵の中で、私の思想・感情を代弁してくれる存在となってくれるからです。
彼らは役者であり、私の内面にあるモノを演じてくれている、といったイメージです。
【3】これが伝えたい」というようなメッセージは特にありません。
単純な自己表現ですので「何かしら伝わればいいな」とは思います。
ですので、あまり深く考えずにご覧頂きたいと思います。
【4】特にはありません。
【5】ご覧頂き、心から御礼申し上げます。
これからもたくさん絵を描き続けていきたいと思いますので、またどこかで私の絵を見かけましたら何卒宜しくお願いいたします。

◯カワシマ ユーマ
【1】途中間が開きましたが全部で三週間ぐらいです。
【2】「地獄に堕ちた」なので悪魔にしよう。というのと前から描きたいと思っていたモチーフだったので今回描かせていただきました。
【3】邪悪さや恐ろしさよりも、下種さや小物っぽさをイメージして描きました。
【4】楽しんで自由に描かせていただきました。
【5】ご覧頂いてありがとうございます。好きになっていただけたら嬉しいです。

◯ヤマヂ
【1】ちまちま毎日時間のある時に描いてたので、2週間くらいはかかってたような気がします
【2】描いている化け物達はみんな犯罪者です。
みなさんも悪いことをすると地獄に堕ちると小さい頃言われたことがあると思います。だから、やはり地獄に堕ちるのは人間なのだと思うのです。
ってことで、地獄に堕ちたモンスター=犯罪者 という解釈でこの絵を描きました
【3】描いているモンスター達が犯した犯罪について個々で推測しながら楽しんで見て欲しいです
【4】線画が細かいので、それを色で潰すようなことが無いように心がけました
【5】ご来場いただきありがとうございます
楽しんでもらえたら、これ幸いでございます^^

◯蛇目
【1】「宵闇の人形」2週間
「彼には理由がある」2週間
「眼」一ヶ月
【2】本来なら殊更にモンスターとして捉えられないものを、間接的に絵の中でモンスターにしたいと考えました。
【3】モンスター・怪物は、極大雑把にくくってしまうなら「怖ろしさ」の具象化された形態です。しかしその怖ろしさなるものは思いのほか複雑な感覚で、例えば人を笑わせるメイクであるピエロが恐怖感を与えることもあります。本来なら怖ろしさと殊更には繋がらないはずのイメージが逆に怖ろしいもの、モンスターに転化する要因はなんなのかを感じてもらえればと思います。
【4】自分の絵の中にはあからさまにモンスターを描いたものもあるので、敢えてういった絵ではないものを出すことにしました。
【5】「絵で見りゃ地獄が面白い」という言葉があります。僕の絵に限らず他の方々の作品、展示全体でその「面白さ」を味わってもらえればと思います。

モンスター展は今月末31日までの開催になります、ご来場お待ちしております。
2011-07-27 : アンケート : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

FK#6美少年展

3月18日から26日まで開催されているFK#6美少年展の会場の様子をアップします。
総勢20名(内1名は地震の影響で本日から参加)の出展作家さんを御迎えして46作品が展示されています。

出展作家一覧(あいうえお順、敬称略)

アカチヨまゆ

池田真子

岩永菜美

大中もも

おすし

木津翔太

キャリー・エンパイア

黒川ナイス

シカトコ

瀬尾レイ

立花奈央子

西坂のどか

palo

fuwa

miii

向田馨

村上仁美



Rei

(本日24日より参加)嘉弖苅 悠介

開催日時
3月18日~26日 13:00~20:00
最終日26日は19:00よりオールナイトでクロージングパーティーを開催します。出展作家さんも数名参加される予定ですので御暇な方は是非お越し下さい! 参加費:500円


美少年1

美少年2

美少年3

美少年5

美少年6
2011-03-24 : 開催情報 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

FK#6 美少年展作家アンケート

3月18日から3月26日まで展示するFK#6「美少年展」の作家のみなさんに作品についての簡単なアンケートを答えていただきました!さらに作品への理解を深めていただけるとうれしいです。

14人の作家さんのアンケートを載せさせていただきます。(敬称略)
アンケートに回答していただいた作家さんのみ掲載しています。

アンケートの質問
☆作家名
【1】作品の製作期間
【2】なぜ、そのモチーフを選んだのか
【3】作品について特に観覧者に伝えたいメッセージなど
【4】出展に際して注意した点
【5】来場者に対して一言!



☆シカトコ
【1】短いもので二日、長いもので一週間程度です。
【2】今回の「美少年」というテーマは、私にとって非現実的な存在です。「おちる天使くん」と「恐竜くん」という作品は、美少年と天使や恐竜という非現実的要素同士を組み合わせました。「美しい子には旅をさせない」という作品では、美しいものは傍においておきたいという願望を形にしたものです。また、美少年は触れると壊れてしまいそうな温度のない冷たい存在だと感じ、無彩色にしました。
【3】人物をたくさん描いている作品が多いので、「この子がすき」と選んで楽しんで欲しいです。
【4】人物デザインをする時に、どこまで変形させても美少年と呼ぶことができるのか考えながら制作しました。
【5】ご来場ありがとうございます。楽しんで頂ければ幸せです。


☆黒川 ナイス
【1】転写、ペン入れ、着色作業は各一日、構図とラフは全作品併せて3週間
【2】旧約聖書のひとつエノク書に登場する天使を名付けることで構図や少年の髪型や服装、性格、配色にも影響しこだわることが出来たあと天使は美少年なイメージがあったので肖って
【3】わたしの美少年像ですwww
【4】どこかで会ったような美少年は描かないこと
【5】ご覧いただきましてありがとうございます作品へのご意見ご感想お寄せいただければ幸いです宜しくお願いいたします

☆大中もも
【1】
・①「痛みを無視して」約4日。かなり間を開けて描きました。
・②「夜桜吹雪く」 約5日。作品のなかで多分一番時間がかかりました。
・③「あなたといっしょに」これも間を開けて制作しました。合計すると2日強くらい。
   下塗りに1日使って続きが思いつかずにしばらく放置して、数日後にいっきに描き上げました。
・④「白い銃」構想は一番初めに思いつきましたが、下書き途中で一旦熱が冷めて放置し、結局描くのが最後になりました。銃の下書きに3日ほど、全体は約5時間強です。
【2】今まであまり絵にテーマや伝えたいことを考えてから描いたことがなかったので、自分にとって美少年とはどういうものなのかを考えるところから始めましたが。いくつかエスキースを練っているうちに、自分にとって美しい少年とは、ただきれいなだけでなく苦しみ、痛み、悲しみなど、負の感情を持っている少年のことだということがわかりました。
   そんな彼らの美しさを観てくださる方々に少しでも伝えられるよう描きました。
【3】自分のなかでは、特に①と④について絵の情景に意味を込めています。
①は、外見のきれいな自分の「皮」で、色んな感情が渦巻く淀んだ自分の中身を隠す少年。
縫った端からほころびて、汚い自分がはみ出していく。それでも、美しい自分のままでいたい彼は必死になって美しい自分を繕います。
④は、真っ白な銃でまさに自殺しようとしている少年。時計は、彼が少年のままでいられる残りの時間を示しています。彼が死ぬから時計が重なるのか、針が重なるから彼は死ぬのかは、見る方の解釈で。どちらにしても、彼は清潔で清純な真っ白の銃での美しい自死を望んでいることに変わりはないのです。
美しいまま、清らかなままでいられ、そうしていることが許される、確実に存在し、けれどほんの一瞬の時間を生きる彼らの苦しみと眩しさを感じていただけたら、嬉しいです。
【4】自分にとっての美少年を、コンセプトに沿うように、力が及ぶ限り美しく描くこと。
【5】ご来場いただき誠にありがとうございます!大好きな京都で、大好きな美少年の企画展に参加できたこと、本当に本当に光栄で、大っ変嬉しく思います。自分の作品が、少しでも観ていただいている皆様の心をふるわすことができれば幸いです。

☆Rei
【1】出展作品は1点です。制作期間は約半月ほどです。
【2】美少年といえば、学ラン黒髪少年!というイメージが真っ先に浮かびました(笑  そして背景にはこれからの季節にもぴったりな、美の象徴の牡丹を…。自分の好きなモチーフを詰め込んで、とても楽しく描けました。
【3】自分の作品では、シンプルで落ち着いた日本的な美しさを伝えたいと思っています。それを感じていただければ幸いです。
【4】作品は基本的にオールデジタルで制作し、発表媒体もネットが主体のため、このようなギャラリーに展示していただくという機会は今回が初めてでしたので展示方法に悩みました。結局普通に、A3ポスターに出力する形にしました。
【5】遠方の為、会場に足を運べず残念です。参加作家様たちの多様な美少年像を、ぜひご堪能くださいね。

☆池田真子
【1】約一週間。
【2】顔という体の部位はその人の感情や人間性を発信するところであり、良くも悪くも自身を象徴する魅力的な部分であるから。
【3】人は誰でも一度は別人になりたいと願う。だが私たちは美しかろうが、美しくなかろうが別人になることはない。―しかしそこには確かな自身という存在が確認できる。
【4】美少年というテーマに負けないような怪しさ、神秘性を心がけながら制作しました。
【5】まだまだ寒い日が続くなかご来場いただき有難うございます。ご感想等がございましたらお気軽にHPにお送り下さい。

☆fuwa
【1】アイディアをまとめて構図を決めるまでに時間がかかって(約1か月)、描きはじめたらはやいです(1枚1日)。
【2】
「春雨」男の人が少年でいられる期間はほんの一瞬なので、ぎゅっとつかんではいけない気がします。
春のふわっふわした空気が描けたらなーと思いました。
「木蓮」すきな花なのでよくモチーフにします。水と絵の具の流れにまかせて私は手をそえただけ、という絵。
【3】はじめてのことづくしで・・・いたらないとこだらけなのですが、絵からなにか感じてもらえたらうれしいです。
すきなように解釈してください。
【4】とにかく描きたいものに忠実であるよう心がけました。
透明水彩は気持ちの揺れが全部出るので、迷ったら負ける!という心持ち。
【5】みてくださってありがとうございます。よい春を!

☆立花奈央子
【1】撮影に1日、レタッチ・ビジュアル加工に2日ほど。
【2】心身ともに健全な、爽やかな体育会系の男子大学生を女装させることで
どれだけ妖しい魅力を出せるか、という試みです。
【3】美少年の良さはその儚さとともに、中性的な面でもあると思うのです。
【4】様々なジャンルの作品が集う展示なので、ただ撮っただけの写真にせず、グラフィック的な加工を加えました。
【5】普段は「性のボーダーレス化」をテーマに、女装を扱った作品制作を行っています。
ちょっと変わり種ですが、美少年を愛でる気持ちは変わりません。仲良くしてください…!

ギャラリーサイト http://tatibana.in 連絡先メールアドレス info@taiyodo.in 自社スタジオ http://taiyodo.in

☆向田馨
【1】1週間くらい。腱鞘炎気味だったのでかなりゆっくりでした。
【2】少年というものをイメージした時に、「男の子は道端に落ちてるカエルとか、蝶とか、かたつむりの死骸なんかを寄ってたかって分解してたなー」というのが何故か浮かんできたので、そんな感じで描きました。すごい幼稚な発想ですけど。
【3】「美少年」っていうのは、「少女」以上に客体的なイメージが私の中には有るので、そうじゃない美少年を感じとってもらえたらなあ…と思います。
【4】美少年とは関係ないけど、この際だからとことん印刷に不向きな絵を描いてみよう!と思ってトーンを貼った白黒の原稿に金の絵の具で色をつけてみました。
【5】印刷やパソコン画面では分からない微妙な線の味を見ていただけたらなーと思います。

☆瀬尾レイ
【1】
■イラスト:4~5日
■写真:2日
【2】
■イラスト
漆黒の美しい羽を持つカラスは、よく見るととても可愛い顔をしていて、古代では神の使いとして崇められていました。一方で死を連想させる不吉なイメージで描かれることも少なくありません。ふたつの相反する要素が、容易には近づけない美少年の不可侵的な美しさに共通すると思い、このモチーフを選びました。
■写真
女性は歳を重ねても、着飾ったり化粧をしたりすると美しく見える瞬間というのはたくさんあります。男性の場合、歳を追うごとに見た目の美しさというのは衰えていく一方ですが、人形は少年の一番美しい瞬間というものをいつまでもいつまでも留めておくことができます。生身の美少年に相対するものとして、永遠に変わらなない姿の人形を選びました。

☆アカチヨまゆ
【1】2点とも、おおよそ8時間くらいです。
【2】普段描いているのと余り変わらないのですが、セーラー少年には特に思い入れがあります。
【3】可愛いと思って頂けたら嬉しいです。
【4】楽しく描けることを心がけました。
【5】ゆったりと作品と遊んであげてください。

☆miii
【1】各作品ともペン入れからの実制作期間は1~2日
【2】子どもと大人の狭間で悩みながらも懸命に健やかに成長していく男の子が自分なりに考えた「美少年」でした。
少年期に誰もがぶつかるであろう片恋をモチーフにしています。
それぞれにシャボン(思いを飛ばす)、おはじき(思いをぶつける)、リリアン(思いを編みこむ)、おりがみ(思いを折り込む)と恋を表す花を描きました。
【3】それぞれの解釈で楽しんで見ていただけたら嬉しいです。
【4】あまり現実離れしないように手が届きそうな少年を描こうと思いました。
【5】まだまだ寒い中ご来場いただけたことをとても嬉しく思います。
少しでも楽しんでいただけたら幸いです。

☆おすし
【1】制作期間は1ヶ月くらいかけて少しずつ描きました実質、日にちにすると一週間くらい。小さな作品の方も同様に少しずつ温めながら描きました。
【2】factorykyotoのレトロな雰囲気から色やモチーフを選びました。萩尾望都、山岸涼子の作品や、今回の作品を描いていたときに読んでいた江戸乱歩の小説「石榴」「虫」などの影響もあります。
【3】美しさに伴う儚さや怪しさ。
【4】特にないです。
【5】作品を見ていただきありがとうございました。これからも精進していきたいです。感想などありましたらTwitterアカウント@osushyまでお寄せ頂けると嬉しいです。

☆陽
【1】花と少年→1ヵ月
   白ねこ→1ヵ月
   少年たち→2週間
【2】「花と少年」「白ねこ」「少年たち」に共通するのは植物です。
成長段階の彼らと植物を組み合わせることで、「未来」をイメージしてみました。
【3】少年たちの限りない未来。創造する(生み出す)力が、若いひとたちにはあることを伝えたいです。
【4】美少年の概念が一般的にそういうものなのか調べてみると、「肌のつやつやした少年」のことを指す、とあったので美しく見えるように細部までできるかぎり描きこみました。
【5】楽しんで頂けたら嬉しいです。

☆キャリー・エンパイア
【1】約1週間(構想時間含む)
【2】春の京都を自分なりにイメージした結果、妖精と牛若丸が浮かんだ為。
【3】現代は女性が化粧をする事が当たり前で、化粧をする男性は特殊なイメージがありますが、昔は戦の前に男性がするものだったように思います。なので、その点を考えて、少し、女装であったり、化粧男性もイメージしています。
【4】普段は女性をメインに描いているので、顔のパーツや体の線等、女性的になり過ぎないように考えながら描きました。
【5】楽しんでもらえれば幸いです。


FK#6「美少年展」は3月18日-3月26日の開催です。
ギャラリースペースの改装も済み、少し新しくなったFactory Kyotoでの展示です。
みなさま是非お立ち寄りください!
2011-03-16 : アンケート : コメント : 1 : トラックバック : 0
Pagetop

FK#5モノノフ展

14日から開催されているモノノフ展の会場の様子をアップします。

総勢16名(うち一名、活花)31作品が展示されています。

会期は23日19:00までです。最終日は19:00よりクロージングパーティーも開催します(参加費500円)出展作家さんも数人来られる予定ですのでオールナイト覚悟で色々交流しましょう。

是非皆様御越し下さい!

IMG_8974.jpg

IMG_8985.jpg

IMG_8990.jpg

IMG_8995.jpg

IMG_9024.jpg
2011-01-17 : 開催情報 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

プロフィール

factorykyoto

Author:factorykyoto
京都御幸町高辻でやっているFactory Kyotoのスタッフブログです

twitter

twitterはじめました。

最新トラックバック

フリーエリア

Copyright © Factory Kyoto ブログ All Rights Reserved.